讃岐のうまいもん まんでがん食べてみまい

メニュー提供:
社会福祉法人 らく楽福祉会
らく楽第二保育園
こんにゃくの白和え
作り方
(1)人参、こんにゃくを細切りにする。 |
(2)小松菜を3㎝位に切り、ゆでる。 |
(3)ひじきを水で戻し、きれいに洗う。 |
(4)人参、こんにゃく、ひじきは下味をつける。 |
(5)豆腐ゆでる。 |
(6)ごまをすり鉢ですり、みそ、砂糖、しょうゆを合わせる。 |
(7)豆腐をつぶし、味付けをした人参、こんにゃく、ひじき、小松菜、調味料を合わせる。 |
材料 一人分量(g)
豆腐 ・・・40g 板こんにゃく・10g 人参 ・・・20g 小松菜 ・・・20g ひじき ・・・0.5g ごま ・・・2g 砂糖 ・・・1g みそ ・・・2g しょうゆ・・・1g |
しっぽくうどん
作り方
(1)大根、人参、油あげは短冊に切る。 |
(2)里芋は一口大に切る。 |
(3)鶏肉は一口大に切る。 |
(4)昆布といりこでだしをとる。 |
(5)だし汁の中に大根、人参、里芋を入れ沸騰したら油揚げ、鶏肉を入れる。 |
(6)調味料を入れ、味を調える。 |
(7)別鍋でゆでたうどんに、だし汁を注ぎ、小口切りにした細ねぎを飾る。 |
いりこ |
(1)いりこをさっと水に浸し、小麦粉をつける。 |
(2)油で揚げる。 |
(3)盛り付けたうどんの上に飾る。 |
材料 一人分量(g)
米粉うどん ・200g 鶏肉 ・・・40g 大根 ・・・60g 人参 ・・・15g 里芋 ・・・20g 油揚げ ・・・10g 細ねぎ ・・・5g みりん ・・・4g しょうゆ・・・8g 食塩 ・・・0.8g だし汁 いりこ ・・・5g 小麦粉 ・・・3g 油 ・・・2g |
アスパラの揚げ浸し
作り方
(1)アスパラを素揚げする。 |
(2)だし汁にみりんと醤油を入れる。 |
(3)アスパラが熱いうちに調味しただしに浸す。 |
(4)トマトを切り、同様に浸す。 |
材料 一人分量(g)
アスパラ ・・・40g 油 ・・・4g ミニトマト・・・15g みりん ・・・1g しょうゆ ・・・1g だし汁 |
びわ
作り方
(1)洗う。 |
材料 一人分量(g)
びわ ・・・60g |
メニューのポイント
香川県といえばうどん県と言うくらいうどんが有名な県です。
うどんの中でも「しっぽくうどん」は郷土料理のひとつです。昆布といりこでだしをとり、たっぷりの野菜と鶏肉で風味良く仕上げます。いりこだしを視覚からも楽しめるように揚げたいりこをうどんの上に飾りました。
こんにゃくの白和えも郷土料理のひとつです。人参、小松菜、ひじきを入れ彩り良くしました。現在ではスーパー等でも販売されるようになり身近なメニユーとなりました。
アスパラの揚げ浸しは、香川県産の「さぬきのめざめ」を使用しています。揚げてだし汁に浸すだけなので、アスパラの旨味をぎゅっと味わうことのできる料理となっています。
びわは、保育園の園庭で収穫しました。
香川県の郷土料理や収穫されたものでメニユーを組み合わせてみました。地元に住むと食べたことがあるけど県外の方は知らないという料理が多く、ぜひ紹介したいと思い応募しました。 よろしくお願いします。
メニュー提供:
社会福祉法人 らく楽福祉会
らく楽第二保育園

栄養価計算
エネルギー | 679kcal |
たんぱく質 | 25.3g |
脂質 | 15.2g |
炭水化物 | 115.6g |
カルシウム | 306mg |
鉄 | 4.0mg |
食物繊維 | 7.6g |
食塩相当量 | 3.3g |